歯牙移植
歯牙移植
歯を失った部分に親知らずを移植する治療法
歯を抜くことになった場合、歯を失った部分には、一般的にはブリッジかインプラント、入れ歯のいずれかの方法で治療を行います。
ですが、一つの方法として、歯を失った部分に「親知らずを移植する」、という方法もあります。
この方法ができるケースというのは限られますが、もし良い状態の親知らずがある場合には検討してみる価値のある方法です。
歯牙移植はこんな方におすすめです
- 健康な親知らずがある
- 使っていない親知らずを有効活用したい
- インプラントをする前にまずは歯の移植をしてみたい
- 金属アレルギーが心配
- 保険治療で治療費を抑えて治療したい
歯牙移植とは
歯牙移植というのは、失われた歯が埋まっていた顎の骨に、抜歯と同時にご自分の別の歯を移植する治療法のことです。
通常、移植する歯として使用されるのは、健康な親知らずや埋伏歯(埋もれて出てきていない歯)、異常な位置に生えている歯で役に立っていない歯ですが、一般的には親知らずが用いられます。
親知らずは、他の歯とは違い、噛み合わせに関与していないことがほとんどであり、生えていてもなんの役にも立っていないことが多いものです。もしこのような親知らずが失われた歯の代わりとして生かせるならば、それは一度やってみる価値があると言えるでしょう。
歯の移植は、全てのケースではありませんが、条件さえ満たせば保険を適用することも可能で、その場合には治療費を抑えることができます。
歯牙移植のメリット・特徴
- 不要な歯を有効活用できる
- 噛む役割を果たしていない親知らずを、大事な歯を失った部分に移して歯を生かすことができるのは大きなメリットです。
- 自然な噛み心地が得られる
- 天然の歯の歯根表面には歯根膜と呼ばれるものがあり、それがあることで歯に加わる感覚をしっかりと感じることができます。そのため、自然な噛み心地が得られます。
- 噛む力をコントロールできる
- 歯根膜は、歯にかかる力を正確に感じることができます。そのため、骨に過剰な力がかからないよう、噛む力をコントロールできます。
- 周囲の歯に負担がかからない
- ブリッジや入れ歯の場合、周囲の歯に支えを求める必要があるので、その分負担がかかってしまいますが、歯牙移植の場合、単独で機能させられますので、周囲の歯にも負担をかけません。
- 金属アレルギーのリスクがない
- 被せ物をセラミックにすれば、金属アレルギーのリスクがありません。
- 矯正治療をすることも可能
- インプラントの場合には、埋めた後に矯正治療でインプラントを動かすことはできませんが、移植歯の場合には矯正治療で歯を動かすことも可能です。
- 条件により保険適用も可能
- 親知らず、もしくは埋伏歯を移植歯として使う場合に、抜く予定の歯の抜歯と歯牙移植を同日に行えば保険が適用となります。
歯牙移植のデメリット・注意点
- 移植歯が必要
- 歯牙移植を行うためには、状態の良い親知らずや埋伏歯など、ドナーとなる歯が必要です。また、抜いた部分と移植する部分の形や大きさがある程度合っていなければなりません。
- 生着しない場合もある
- 年齢や移植する場所の状態、アレルギー体質などにより、必ずしも移植歯が生着しない場合もあります。
- 移植歯の神経を取らなければならない
- 移植歯となる歯は、一度抜くため、その段階で神経や血管が断ち切られてしまい、そのままでは内部が腐敗してしまいます。そのため、移植後に内部の神経や血管を取り除く必要があります。
- 歯根が短くなることがある
- 移植した歯は、移植後、年月と共に異物と認識されてしまうことがあります。その結果、歯根がだんだんと吸収されて短くなることがあります。
歯牙移植した歯はどのくらいもつ?
歯牙移植をした歯の寿命は、一般的には5年〜10年程度と言われます。ですが、15年以上持っているケースも多くみられます。
これは一般的なインプラントの寿命と比べると短いですが、インプラント治療と比べると治療費を抑えられますし、また、ブリッジのように他の歯を削る必要もありませんので、状態の良い親知らずがある方は、インプラント治療やブリッジを検討する前に一度親知らずの移植を選択肢の一つとして考えてみる、というのも良いかもしれません。