電話番号
  • Line予約
  • ネット予約
歯科コラム

子どもの歯を虫歯にさせないおやつの与え方とは?

子どもの歯は虫歯にさせたくない!でもおやつをあげないというわけにもいかない、ということで多くの親御さんがお悩みのことでしょう。
そこで、甘いものをできるだけあげない、という選択肢ももちろんありますが、子どもは甘いものが大好きです。
糖分は虫歯を作る原因となりうるものですが、実は、虫歯ができるかどうかはどのようなタイプのおやつを与えるか、そしてその与え方にもよります。
今回は子どもの歯を虫歯にさせないためのおやつの与え方についてご紹介していきます。

虫歯になりやすいおやつってどんなもの?

どんなおやつが虫歯になりやすいのか?おやつを虫歯の危険度で見てみましょう。

虫歯危険度の高いもの

虫歯の危険度の高いおやつは、糖度が高く、お口の中に長くとどまりやすいものです。
たとえば次のようなものです。

あめ、キャラメル、ソフトキャンディ、グミ、ガム(砂糖入り)、チョコレート、ジュース、炭酸飲料、清涼飲料水、スポーツドリンク、チューブのアイス

虫歯危険度がやや高いもの

次のようなものはやや虫歯危険度が高めだと言えるでしょう。

クッキー、ビスケット、ケーキ、ウエハース、カステラ、かりんとう、あんこ、ゼリー、アイスクリーム

虫歯危険度が低めなもの

次に挙げるものは上記に比べるとむし歯のリスクは低めになります。
ただし、糖質を含むものは虫歯リスクゼロではないので注意は必要です。

スナック菓子、せんべい、おにぎり、乳製品、果物、野菜

つまり、糖分が高く、歯にくっつきやすい物、そしてお口の中に長くとどまるものが虫歯の危険度が高くなると言えます。

虫歯のリスクを高めるだらだら食べに要注意

糖分を口にすると、虫歯菌が糖分を餌にして酸を作ります。そうすると歯の表面が酸によって溶け出します。しかし、体にも自然治癒機構が備わっていますので、しばらくすると唾液に含まれるミネラルが表面に沈着し、簡単に虫歯にならないようになっています。ところが、糖分が歯の表面に長く停滞する状態が起こると、歯の表面が溶け出すばかりになってしまい、修復される暇がないので、虫歯になってしまいます。

虫歯にさせないおやつの与え方

まずは食事をきちんと食べましょう

食事を十分にとらないと、お腹が空いておやつに手が伸びやすくなります。そのため食事はしっかりと食べるようにしましょう。

リスクの高いおやつはなるべく避けましょう

飴やキャラメルなど、ジュースのちびちび飲みなど、お口の中に長く糖分が停滞するようなものは虫歯リスクが高いので、そういったおやつはなるべく避けるようにしましょう。スポーツをするお子さんや暑い時期にはスポーツドリンクを摂ることがあるかもしれませんが、頻繁に飲むと虫歯になりやすいため、そればかり飲むことは避け、なるべくなら麦茶や水などをメインに飲むようにしましょう。

だらだら食べず短時間で

おやつは時間を決めてだらだら食べず短時間にとどめるようにし、唾液による自浄作用、修復作用を十分に発揮できるようにしましょう。

寝る前に甘いものを食べるのは控えましょう

就寝中には唾液の分泌が低下し、虫歯リスクが一気に高まります。夜甘いものを食べても歯磨きすればいいではないか、と思うかもしれませんが、歯磨きをしてもどうしても磨き残しがでてしまい、唾液で十分に中和されない状態で寝てしまうと、虫歯ができる原因になります。そのため、夜寝る前にはなるく糖分を摂らないようにしましょう。

以上のことを注意していただくだけでも、かなり虫歯のリスクを下げることができるでしょう。ぜひ参考にしてみてください。

歯科コラム
光加速装置PBM
アプラスデンタルローン

歯科治療で新型コロナ感染症のリスクはある?
 

口腔ケアとウイルス対策

^

  • 電話をかける
  • 電話をかける
  • 電話をかける