電話番号
  • Line予約
  • ネット予約
歯科コラム

歯磨きしても取れない口臭はこれが原因かも!

自分の口臭って、自分ではよくわからないですよね。でも人の口臭はやはり気になってしまうものです。毎日歯磨きをしているのに口臭がきつい人がいるとしたら、それには歯磨きでは取りきれない原因があると考えると考えるべきです。
歯磨きをしても取れない口臭の原因とは一体何なのでしょうか。

口臭の原因

cause_of_bad_breath_03

口臭には、起床時などに起こるような誰にでも多少なりとも起こる生理的口臭と、病的なものが原因で起こる病的口臭というのがあります。生理的口臭は主口の乾きなどの一時的な原因で起こりますので、うがいや歯磨きなどですぐに解消されます。

ですが、病的口臭の場合、お口の中の虫歯や歯周病など、もしくは内臓の病気からくるものなので、歯磨きをしてもなかなか改善しません。どんなに歯磨きを頑張っても口臭が改善しない場合には、このような病的なものを疑ってみる必要があります。

病的口臭の原因と対策

■歯垢や歯石

cause_of_bad_breath_01
歯垢はお口の細菌の集合体です。歯垢が唾液中のミネラル成分で硬くなったものが歯石です。歯垢は表の取りやすい部分は落とすことができますが、歯と歯の間などの入りくんだところは、歯ブラシだけの歯磨きでは落とすことができず、それが蓄積すると口臭となってしまいます。

対策としては、歯ブラシの他に、1日に一回でも良いので、デンタルフロスや歯間ブラシを使って歯と歯の間を磨くことをおすすめします。それだけでもかなり口臭は改善します。しかし、それでも100%歯垢を取り切ることは不可能なので、定期的に歯科でクリーニングを受けると良いでしょう。

歯垢が硬くなった歯石はざらざらした表面にたくさん歯垢を絡め付け、やはり口臭の原因となります。歯石になってしまうと歯ブラシでは落とすことができないので、こちらも歯科での定期的なクリーニングを受けましょう。

■歯周病

歯周病になると、歯周ポケットという歯茎の深い溝が形成され、その部分に歯周病細菌が住み着き、悪臭を放つようになります。この部分は歯ブラシなどでは決して届かないので、歯磨きをしても口臭は取れません。そのため、歯科での定期的なクリーニングが必要です。

◆歯の亀裂

歯に亀裂が入ることはよくありますが、それが神経の入っている歯に起こり、奥にまで達すると、その部分からしみる症状を起こすことがあります。ただ、見た目では非常にわかりづらく、レントゲンでもはっきりとした像が現れないので、亀裂による知覚過敏であるとわかりにくいことも少なくありません。

歯の亀裂の状態によって、冷たいものや温かいものでしみたり、ものを噛んだ際に痛みが出たり、何もしなくてもズキズキと痛んだり、さまざまな症状を出します。特に噛み合わせの力が強い方の奥歯に起こりやすい傾向があります。

■虫歯

cause_of_bad_breath_02
穴の空いていない軽度の虫歯は口臭の原因にはなりませんが、穴が空き始めると、その部分に細菌が溜まり、匂いを放つようになります。こちらは口臭対策というよりも、痛みを出さないためにも早めの治療が必要です。

■不適合な詰め物・被せ物

詰め物や被せ物が合わなくなり、隙間ができると、その部分に細菌が溜まって匂いの原因になります。特に金属の詰め物では金属の劣化に伴い、合わなくなってこのようなことが起こりがちです。そのため、歯医者での定期的なチェックを受けることが大事です。歯との適合の良いセラミックにすると、このようなことは起こりにくくなります。

■舌苔(ぜったい)

舌苔(ぜったい)とは、舌の表面につく、苔のような付着物です。これは細菌や粘膜が剥がれたものなどからできています。舌苔は、薄く白い状態であれば健康な状態で、口臭の原因にはなりませんが、分厚く付いている場合、口臭の原因となります。そのため、たくさんついている場合には、舌ブラシ、もしくは軟らかい歯ブラシでそっと撫でるように落とすと良いでしょう。健康な舌苔を取ってしまうと、逆に口臭がひどくなることがあるので、その点には気をつけましょう。

以上のような対策を行ってもまだ口臭がある場合、全身的な病気が原因を疑い、必要に応じて内科などの受診をおすすめします。

歯科コラム
光加速装置PBM
アプラスデンタルローン

歯科治療で新型コロナ感染症のリスクはある?
 

口腔ケアとウイルス対策

^

  • 電話をかける
  • 電話をかける
  • 電話をかける