子どもの歯ぎしりがすごい・・放っておいても大丈夫?
お子さんの歯ぎしりが激しいと、「こんな小さなうちから歯ぎしりをして歯がだめになってしまうのでは?」と心配になってしまいますよね。
実は子どもはよく歯ぎしりをするものです。そしてそれはお子さんにとって必要な場合もあります。
歯ぎしりというと歯や体に悪いイメージばかりのみ言われている印象がありますが、お子さんの場合には必ずしもそうとは言い切れない場合もあります。
今回はお子さんの歯ぎしりについて、起こる理由や対処法について見ていきたいと思います。
子どもの歯ぎしりが起こる理由
子どもの歯ぎしりがある場合、その理由として次のようなものがあると言われています。
あごの位置を決める目的のため
たとえば赤ちゃんは、上下の歯が生え揃ってくる際に歯ぎしりをすることがあります。
これは、正しい顎のポジションを決めるために行われていると言われています。
永久歯に生え替わる際の調整のため
子どもが行う歯ぎしりは、永久歯に生え替わるための準備として起こることがあるとも言われています。
乳歯と永久歯が混在している時期には、歯の高さがまちまちになります。
このような状態の時に歯ぎしりをすることで噛み合わせを調整しているという考え方です。
ストレス解消のため
大人の歯ぎしりの場合、ストレスが主な原因と考えられています。
子供の場合にも同様に、ストレスによって歯ぎしりが起こることがあると考えられています。
このように、子供の歯ぎしりは、必要性があって起こっているという部分も大きいと考えられます。
そのため、多少の歯ぎしりはそれほど心配しなくても良いでしょう。
子供の歯ぎしりがひどい場合
歯科で相談したほうがいい場合
もしお子さんが、歯ぎしりによって歯を痛がっている、もしくは異常に歯がすり減っている、というような場合には一度歯科で相談してみましょう。
もしくは、中学生になって全部永久歯になったのにもかかわらず歯ぎしりがひどい場合にも一度相談してみることをお勧めします。
このような場合、状況によっては夜間にマウスピースを装着して歯を守ったほうがよいこともあるからです。
日中の噛みしめの癖にも注意
日中、何かに集中しているときに食いしばる癖がある場合、夜間の歯ぎしりがひどくなることがあると言われています。
日中の癖であれば意識してやめることも可能なので、お子さんにそれがよくないことを説明することでお子さん自身が理解し、改善が期待できます。
ストレスにも注意を払ってあげましょう
お子さんも様々なストレスにさらされています。日頃からコミュニケーションを十分に取り、お子さんがストレスをためないようにしてあげることも大事です。