お子さんの歯茎が腫れるのはよくあることですが、原因としてはいくつか考えられ、その原因によって対処法が違ってきます。
今回は子供の歯茎が腫れる原因と対処法についてご紹介します。
妊娠中に歯が痛くなる・・・ただでさえ歯に痛みが出るのは不安ですが、妊娠中となると、お腹の赤ちゃんへの影響のこともあり、さらに不安になってしまいますよね。
ですが、妊娠中というのは、何かとお口のトラブルが起こりやすいもの。歯が痛くなるということも決して珍しくありません。
そこで今回は、妊娠中の歯科治療について、胎児に影響はあるのか、また、妊娠中に歯を痛くしないための対処法についてご紹介します。
しみる、というと、冷たいものがしみる場合が多いですが、中には冷たいものはしみないのに温かいものがしみるというケースがあります。
今回は、このような症状が出る場合、一体どのようなことが原因になっているのか、またその治療法について見ていきたいと思います。
歯を失ってしまい、インプラント治療に興味のある方もいるのではないでしょうか?
インプラント治療は他の治療と比較して、不便の少ない、そして何よりも自分の歯のように噛める治療として注目を集めていますが、誰にでもできる治療かというと、そういうわけではありません。
現在では過去に比べて、技術の進歩により多くの人に対して治療が可能になってきているとはいえ、やはり、人によって向き不向きというのはあります。
そこで今回は、インプラントをするに当たって注意が必要な人、また年齢制限についても解説していきます。
歯周病は現在、歯を失う一番の原因となっています。歯周病はそれだけでなく、体のあちこちの病気を起こすことが近年、次々にわかってきており、歯の健康を守るだけでなく、全身の健康のためにも歯周病ケアの大切さが認識されてきています。
歯周病は成人の8割がかかっていると言われるほどありふれた病気ですが、ほとんどの場合、正しくケアが行われていないことが原因となっています。
歯周病は正しいケアにより、予防が可能です。もしくはかかってしまっている場合でも、症状を早めに認識して早めの治療を行うことで進行を止めることが可能です。
今回は歯周病にかかってしまった場合に早めの対処ができるよう、歯周病になったらどのような症状が出るのか、ということについてご紹介していきます。
お口の問題と体の健康は切り離されて考えられがちですが、実は非常に密接な関係があります。それは、お口の健康悪化が体の健康状態に影響する場合、そして逆に体の状態がお口の健康に影響する場合の両方向の関係があります。
特に女性の場合、閉経後のホルモンの変化による骨粗鬆症が歯周病リスクを大きく高めることがわかっています。そのため、健康な歯を保つためには、単に歯磨きをしっかりする、といったことだけでなく、骨粗鬆症対策と歯周病対策の両面が必要になってきます。
歯ぎしりとは、眠っている間に歯をギリギリと擦り合わせたり、ギューっと噛み締めたりするものを言いますが、誰でも少なからずしてしまうことはあるものです。
歯ぎしりは主にストレスが原因で起こると言われており、ストレスの多い現代では歯軋りをしている人がとても多いと言われています。
歯ぎしりは、少しするくらいなら特に問題になりませんが、程度によっては歯や顎に大きなダメージを与えてしまいます。そこで今回は、歯ぎしりから歯や顎を守るための対処法や予防法についてご紹介していきます。
起床時やお口が乾いている時など、誰でも口臭が強くなる時というのはあります。それはお子さんに関しても同様で、たまに匂う場合というのは誰でもありますが、口臭の程度がひどい場合、長期間続いている場合、というのは、なんらかの問題が起こっている可能性があります。
今回は、お子さんの口臭の原因、そしてその対策についてご紹介していきます。
太っているわけではないのに二重アゴになっている場合、それは歯並びが原因かもしれません。
顔つきというのは歯並びで大きく変わるものです。特に歯並びだけでなく、骨格の問題も抱えている歯並びの場合にはなおさらです。
太っていないのに二重アゴになってしまうのは、歯並びや骨格の異常が関係している可能性が高く、改善するには痩せるというより、矯正治療などの治療が必要になってくる可能性があります。
人には免疫力というものが備わっていますが、免疫力の強さは人によって異なります。健康な体を保つためには免疫力を高く保つことが大事です。そのためにはバランスの良い食事を摂ること、疲れを溜めない、ストレスを溜めない、というようなことが大事だということはよく知られています。そ
して実はそれに加えて、お口の衛生状態というのも免疫力に大きく関わっているということをご存知ですか?