電話番号
  • Line予約
  • ネット予約
歯科コラム

歯周病が動脈硬化のリスクを高めるってホント?

歯周病がお口の中だけの病気という認識はもう過去のことになっており、いまや歯周病は全身の病気の引き金にもなりうるという意味で、とても注意が必要な病気という位置づけになってきています。

現在歯周病がリスクを高めると言われている病気として、心疾患、糖尿病、肺炎をはじめとして数多くのものが報告されていますが、今回はあらゆる病気を起こす引き金となる動脈硬化との関係について見ていきたいと思います。

血管の中に歯周病菌やその毒素が入りこむ

歯周病は歯周病菌が繁殖することで起こると言われている病気で、歯の周囲の骨などの組織が破壊され、最終的には歯を失うという経過をたどることもあります。

歯周病菌は歯の周囲に溜まる歯垢の中に存在し、糖分の摂りすぎや歯磨き不足などにより歯垢が溜まったままになって適切に取り除かれなければ、歯周病菌から出される毒素や炎症性物質によって歯周病が引き起こされます。

歯周病を発症すると、まず、歯茎の炎症により歯茎の赤み、出血、腫れといった症状が起こります。そしてその後進行するにつれてだんだんと周囲の骨が溶かされていきます。

歯茎から出血すると、そこから歯周病菌やその毒素が血管内入り込み、菌血症とよばれる状態になって全身の様々な病気を引き起こす原因となります。

歯周病菌はこうやって動脈硬化を引き起こす!

歯周病は動脈硬化の中の、アテローム動脈硬化のリスクを高める可能性があると言われています。
アテローム動脈硬化は、心臓や脳などの太くて大切な役割をもつ動脈に起こるので、命に係わる病気を引き起こしやすく、いくつかある動脈硬化の中でも特に注意が必要とされています。

歯周病の炎症によって血管の中に入り込んだ歯周病菌やその毒素は、血管の内側の内皮にくっつき、だんだんと蓄積していきます。そしてそのまま厚さを増して硬くなり、結果的に血管が狭くなっていきます。

細くなった血管内では、血流が途絶えやすくなったり、詰まったりといったことが起こりやすくなり、結果的に脳梗塞や心筋梗塞、狭心症といった重大な病気を引き起こす元になっていくのです。

歯周病治療をすることで動脈硬化の予防にも!

動脈硬化は、食生活や運動などの生活習慣が大きな原因と言われています。
そのため、予防のためには生活習慣を見直すことが必要になってきますが、歯周病もその一因となっていることから、お口のケアにも力を入れていくことが重要だと言えるでしょう。

歯周病は成人の8割以上の人がかかっていると言われる病気で、誰にとっても無関係な病気ではありません。

歯周病は適切なケアを行うことで予防が可能ですし、たとえかかっているとしてもきちんと治療を受けることで進行を止め、炎症を抑えて体に害を及ぼさないようにすることも可能です。

健やかな毎日を送っていくためにも、日々の丁寧なケア、定期的な歯科でのメンテナンスを積極的に行っていきましょう。

歯科コラム
光加速装置PBM
アプラスデンタルローン

歯科治療で新型コロナ感染症のリスクはある?
 

口腔ケアとウイルス対策

^

  • 電話をかける
  • 電話をかける
  • 電話をかける