電話番号
  • Line予約
  • ネット予約
歯周病の原因

歯周病の原因

歯周病は、その原因を知ることで予防をすることが可能です。
歯周病を起こす原因や危険因子を知ることが、歯周病を予防することにつながっていきます。
ここでは歯周病の原因についてみていきましょう。

歯周病の直接の原因はプラーク

歯周病の直接の原因はプラーク
歯周病は、歯茎に炎症を起こす歯肉炎、骨の破壊を伴う歯周炎のことを言いますが、いずれの原因も、歯の周囲に溜まったプラークです。
プラークとは、歯垢とも呼ばれているもので、細菌の集合体です。歯と歯茎の間の隙間に溜まったプラークの中にいる歯周病菌が毒素を出すことにより、歯茎に炎症を起こし、次第に骨を破壊していきます。

歯周病菌はどこからやってくる?

歯周病菌はどこからやってくる?
歯周病を引き起こすのは、プラークの中にいる歯周病菌です。歯周病菌には多くの種類があり、生まれたばかりの頃にはいませんが、成長するにつれて唾液を介して周囲の人から徐々に感染していくと考えられています。
ただし、歯周病菌が口の中にいるからといって、絶対に歯周病になるとは限りません。歯周病菌が単体でいたとしても、影響を及ぼすような力はなく、増殖してプラークとなることにより炎症を起こしたり、骨を破壊したりするような影響を及ぼしていきます。
そのため、プラークがたまらないようにしていくことが大事です。

歯周病を悪化させる他の原因

歯周病を悪化させる他の原因
歯周病の直接的な原因はプラークの中の歯周病菌ですが、歯周病を起こしやすくしたり、悪化させたりする危険因子というものも存在します。
これは、直接的な原因ではありませんが、歯周病のリスクを高めてしまうものなので、プラーク同様に気をつける必要があります。
歯周病の危険因子には、お口の中のもの、そして全身的なものがあります。

お口の中の危険因子

・歯石
歯石とは、プラークが唾液のミネラル成分によって石のように硬くなり、歯にこびりついたものです。歯石は歯ブラシで落とすことができず、またそのザラザラした表面にプラークがついてしまいますので、常に歯茎に炎症を起こす原因になってしまいます。
・歯並びの悪さ
歯並びがガタガタに重なっていると、プラークの取り残しが出やすくなり、そこから歯周病が起こるリスクが高まります。また、噛み合わせが悪いと、歯に異常な力がかかりやすくなり、歯周病による骨の破壊が起こりやすくなります。
・歯ぎしりや食いしばり
歯ぎしりや食いしばりの癖は、歯に異常な力をかけてしまいます。それにより歯周病の進行が速くなってしまうことがあります。
・不適合な詰め物や被せ物
詰め物や被せ物がピッタリとあっておらず、段差があると、その部分にプラークが溜まり、歯周病のリスクを高めます。
・口呼吸
口で呼吸をしていると、お口の中が乾いてプラークが溜まりやすくなるため、歯周病のリスクが高まります。

全身的な危険因子

・タバコ
タバコは非常に歯周病のリスクを高めます。ちなみに、1日に10本吸う人は、歯周病のリスクが5.4倍高くなるという調査結果が出ています。
・糖尿病や骨粗鬆症
糖尿病にかかると免疫力が低下し、歯周病にかかりやすくなります。また、骨粗鬆症にかかっていると、骨がもろくなるため、歯周病による骨の破壊が起こりやすくなります。
・ストレス
ストレスが過剰になると、免疫力が落ちるほか、交感神経が優位になり、唾液の分泌が抑制されます。その結果、唾液の自浄作用が落ちるため、歯周病のリスクが高まります。
・不健康な生活
バランスの悪い偏った食習慣、不規則な生活、睡眠不足、疲労の蓄積などは免疫力を落としてしまいますので、歯周病も悪化させやすくなります。
・妊娠
妊娠中には女性ホルモンが増える影響で女性ホルモンを好む歯周病菌が増加し、歯周病のリスクが高まります。
・薬の副作用
薬には、副作用として唾液の分泌を抑制してしまうものがあり、そのような薬を常用している場合、お口の中が乾いてしまうことにより歯周病のリスクを高めます。また、血圧を下げる薬やてんかんの薬には、歯茎の腫れを起こす副作用を持つものがあります。
歯周病
  • 歯周病
  • 歯周病の原因
  • 歯周病の治療方法
  • 歯周病の予防
  • 歯周病・歯周内科Q&A
症状別メニュー
歯科コラム
光加速装置PBM
アプラスデンタルローン

歯科治療で新型コロナ感染症のリスクはある?
 

口腔ケアとウイルス対策

^